2018年度(平成30年度)魚部の活動実績
法人化

平成30年5月17日NPO化(5月20日毎日新聞地方版)
企画展示活動
大どじょう・ヒメドロムシ展(5月3日~5月6日)
北九州市立水環境館 来場者5000人


生きものを大切に(7月15日~9月3日)
農林水産省 消費者の部屋


依頼観察会活動
NPO法人ネスト(発達障がい者支援)と紫川のヒメドロムシや水辺の生き物観察会


休耕田ビオトープ化プロジェクト(本年度5月〜)
曽根新田の一角をお借りし、田んぼの生き物観察ビオトープ造成、および観察会の実施
啓発活動
ぎょぶる特別編集「西表島自然観」刊行

八重山毎日新聞2018.6.1

環境省広報誌「エコジン」の表紙を飾る


6月17日 九州電力主催 「きゅうでんプレイフォレスト2018in山田緑地」
水生昆虫観察会、紫川水族館の実施


6月21日 福岡ビジョナリーアーツ専門学校で特別講師として授業


7/1田んぼ再生プロジェクト①
7/9西南女学院大学:特別講師

7/22〜9/2喜久屋書店でヒメドロムシ展示

8/5〜9/30ジュンク堂福岡店(天神)でヒメドロムシ展示


8/4〜9/27北九州市立いのちのたび博物館でヒメドロムシ展示


8/8〜12第17回韓国「川の日」全羅南道 木浦大会で日本の事例発表


8/11 ヒメドロムシ観察会


8/19 ライトトラップ体験
【予定】
8/26 標本つくり体験
9/23 田んぼ再生プロジェクト②
9/29 ヒメドロムシ・サミット2018
・福岡ビジョナリーアーツ:講師後期
・馬島ぶらり観察会
・福岡県主催ふくおか水もり自慢in北九州:事務局担当