魚部の使命

環境首都、北九州発!
自然の楽しさ・おもしろさ・不思議さを全国の人々と分かち合い、
同時に生物多様性の保全やSDGs推進などの社会的課題に取り組んでいきます。

子どもであれ、大人であれ、生き物や自然に関心がある者たちが「集い」「自由に語らい」「共に活動する」ことができる場というのは、現実社会ではあまり多くはないと思います。また、貴重な自然環境や生き物には、偶然かかわった関心のある人が「気づいた者が行動せねば」という、いわば使命感的なモチベーションのもと保全・保護された事例が少なくなさそうです。その一方で誰にも気づかれず消えていった自然財産というのは数えきれないでしょう。
少しずつでも現状をより向上させていきたい。そのために私たちには何ができるでしょうか。おそらくさまざまなアプローチがあると思われる中で、魚部は次のように考えます。
気づかないのは興味がまったく無いというより、ふだんの生活の中で身近な自然や生き物との距離や隔たりが大きくなり、接し方がわからなくなっているからではないのか。接していけばいろいろな「気づき」の虜になり、もともとの興味が勝手にどんどん膨らんでいくはず。自然や生き物は想定内などではなく、人間の単純な予想や思惑など軽々と飛び越えたものを与えてくれます。そんな奥深さの一端に触れたときの、言葉に表しがたい喜びの感覚は他に類がありません。一方で接していくほどに、ときに経験がもたらす直感により予想や想定が当たることもあります。そのワクワクやドキドキも自然や生き物に接することならではの賜物だと思います。

そこで魚部は、『自然に興味はあるが接し方がわからない』という人々に身近な自然や生きものに出会うことに関するさまざま事業に取り組みます。その出会いの楽しさやおもしろさ、不思議さを感じてもらうことを通じて、いろんなことに気づく“自然を観る感性”を社会に広めていきます。そうすることで、じわじわと、しかし着実に私たちの「自然観」が磨かれ、生物多様性の保全やSDGsが達成される社会の実現に向かうのではないかと考えます。

NPO法人北九州・魚部では自然や生き物だけなく、人々の多様性の豊かさも大切に考えます。自然や生き物に関心があるという緩やかな関係性のもとに集う人々を結びつけ、集まった情報をコーディネートし、人と自然のかかわりを実感する社会の実現を大きな目的とし、現代的な自然と人のかかわり方を追究します。

ロゴマークについて

ロゴマークは緩い波型の円形でポットホールを表現し、その中に図案化させた漢字の「魚」を配置。
この白抜きの図案は見方によって、魚そのもの、あるいは鱗、さらには魚部の必須アイテムである「さで網」にも見えるよう表現しました。
魚部の三つの取り組み「命を「知り・ 伝え・守る」の 3 ワード」を落款風に配置した赤い部分で表現することで目的を明確にしました。
ロゴタイプについては、やや柔らかめなフォントをベースに創作しました。
それには川の流れそのものや澱み、小さな生命の営みを表した気泡や生き物の住む環境が優しく清らかであれとの願いが込められています。
(デザイナー沼秩父源五郎氏 談)